ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ヤシャブシ

雪の中からヤシャブシの花芽が櫛のように垂れていました。本当に小さい花芽ですが、やがてカンザシ替わりに黄金の飾り物として土手面も華..

ヤシャブシ:2006.03.06
▼マーク

西蔵王山麓(虫こぶ)

奥羽山系の一つ蔵王、龍山の麓に行ってきました。除雪で道路には雪は無いのですが、両サイドまだ冬の風景が春をさいなんでいました。今年..

西蔵王山麓(虫こぶ):2006.03.06
▼マーク

ツグミが

今日は3月3日です。山形市内も急速に雪が消えました。我が家の前の公園もすっかり開きました。秋にこぼれた草の実を待ち焦がれたようにつ..

ツグミが:2006.03.03
▼マーク

My sketch 06.2-2sketch

2月の地蔵沼が顔を出していました。

My sketch 06.2-2sketch:2006.03.01
▼マーク

My sketch 06.2-1

今月山荘の周りは6mです。その雪上でのスケッチ。

My sketch 06.2-1:2006.03.01
▼マーク

ブナ林から湯殿山が

ブナ林越しに午後の湯殿山が透けて見えました。センターからの湯殿山は2月が特に清純に感じられます。

ブナ林から湯殿山が:2006.02.28
▼マーク

ブナ林散策

雪の上に腰を下ろし昼食をとりました。ポカポカ陽気の中、仰向けになって寝ころんでいました。「あーあ。背骨がすきっとするよ。」ゆっく..

ブナ林散策:2006.02.28
▼マーク

ドイツトウヒ

人工林のドイツトウヒが5〜6本あり、すごい勢いで伸びています。カラマツと違い雪にも耐えられるのでしょう。今年は実が豊富に尽きまし..

ドイツトウヒ:2006.02.28
▼マーク

地蔵沼で

さすがスケッチ好きの3人。パウダー質の雪と戯れました。もう堅雪になった雪質なので、滑りやすくなってきました。あまりにも晴れ、風も..

地蔵沼で:2006.02.28
▼マーク

ホンドリス 2月

仲間3人でネイチャーすきーでの散策をしました。カラマツ林周辺月山荘、沼周辺のごく限られたエリアですが、快晴に恵まれ快適でした。カ..

ホンドリス 2月:2006.02.28
▼マーク

2月のスケッチ

写真と比べてスケッチでの風景はいかがですか。勿論つたない私のスケッチですから?

2月のスケッチ:2006.02.20
▼マーク

西日に朝日連峰を・・・

今日は五色沼〜センター〜リュウキンカ広場〜カワクルミ沼〜ブシ沼の定番コース約8Kmでした。夕方朝日の山々が凛と聳え立っていました..

西日に朝日連峰を・・・:2006.02.20
▼マーク

開園以来初発見

センター前のカワクルミに沢山のホザキヤドリギを見つけ確認しました。木の天辺なので気付かなかったのです。

開園以来初発見:2006.02.20
▼マーク

湿地皮松谷地から・・・

吸い込まれそうになる湯殿の全景です。春は湿地全面がエゾノリュウキンカとミズバショウ、それに周辺はタムシバ、ブナの新緑に満たされる..

湿地皮松谷地から・・・:2006.02.20
▼マーク

雪紋が

焼山尾根に雪紋が出始めました。湯殿山下ろしの季節風はこの辺が特に強力です。吹雪くときの焼山尾根には近づかないことです。

雪紋が:2006.02.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る