▼そこに「愛」があります2022/11/20 09:17 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.2
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼そこに「愛」があります2022/11/20 09:17 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.2
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
紅葉のじゅうたんを踏みしめて歩いていくと・・・![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1673.JPG)
地域の方々の見守りの中、元気に歩いてくるこぐわっ子たちの姿がありました。しっかりあいさつをし、車を止めて待っていて下さる方々にも、礼を忘れません。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1675.JPG)
最後に校内に入る人は、不審者対策のために施錠。3年生がなかなか施錠できないでいると、さっと4年生がヘルプにきました。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1676.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1677.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1678.JPG)
先日も、母親委員会の皆様の取り組みをご紹介しましたが、今、心を育む学校給食週間でもあり、健康を保つための展示もなされています。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1679.JPG)
先程、玄関の施錠をした二人、展示物をじっとみたり、食パンの感触に驚いたり。より実感ができるような展示がなされています。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1680.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1681.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1682.JPG)
栄養バランスを考えた食事について、ペロリン大会(完食できたか)や、給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを持つこと、そして明日はおにぎりデー(2年生以上が、おにぎりを自分で握ってもってくる)もあります。どんな具を入れるか、今頃ご家族で話しているのでしょうね。
私たちの体は、食べたものでできています。にこにこしながバランスのよいおいしいものを食べる‥そんなことが健康な体を作ります。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1692.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1693.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1695.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1696.JPG)
そして木曜日、6年生のバイキング給食がありました。毎年、栄養士さん、調理師さんが来校し、朝6時半から用意して下さったおいしい品々をいただきます。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1697.JPG)
栄養士さんからのお話をしっかりお聞きして、![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1698.JPG)
食べ物をいただきます。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1699.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1700.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1701.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1702.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1703.JPG)
ワクワクしながら、様々な料理を盛りつけました。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1704.JPG)
色とりどり、とってもおいしそう!![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1705.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1706.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1708.JPG)
献立を考えてくださる栄養士さん、作ってくださる調理師さん、給食を運んでくださる方々、皆様に感謝しながら味わいました。![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1709.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1711.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1712.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1713.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1714.JPG)
![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1715.JPG)
みんな、おいしくいただきました。
計算すると、6年間で約1200食の給食をいただくことになります。忙しいと、自分の作る料理は手抜きになってしまいますが、給食はすべて完全栄養です。愛情のこもった給食を出していただけることに感謝し、ご家庭で、好き嫌いなく何でも食べられる人になりたいね…と、折に触れてお話いただければと思います。
学校では、たくさんの愛が交差していることを感じながら、図書室に行くと、図書ボランティアの方々が、一生懸命図書室整備をしてくださっていました。黒板には・・・![](https://ssl.samidare.jp/~lavo/koguwashow/box/IMG_1716.JPG)
ジョンレノンの、「イマジン」の歌詞が書いてありました。
学校に「愛」は、たくさんあります。今、児童会では、ちょこボラ週間です。どんな愛がt展開されるか、楽しみです。