| ▼つらら2022/12/27 06:20 (C) Atelier Li-no2 | ▼100advertising▼ranking
 | 
| (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] |   | 
| ▼つらら2022/12/27 06:20 (C) Atelier Li-no2 | ▼100advertising▼ranking
 | 
| (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] |   | 
氷柱とかいて(つらら)、屋根の軒先や木、岩場等で見かけます、ツルツルして光沢があり「つらつら」とよばれ、やがて「つらら」と呼ばれるようになったという語源、屋根に積もった雪が、一旦溶けて水になり再度氷になることで出来ている、条件としては、雪が溶けるブラス温度にならないといけない、家の暖房とか、日光の光などで溶けてく必要がある。23日の天元台高原スキー場のスキーパトロールやね、建物が全館暖房で暖められるから、氷柱ができる条件にあっている、今年も巨大化してきた