▼脳よ、もっともっと感じろ!心よ、もっともっと考えよ!2022/02/15 17:23 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼脳よ、もっともっと感じろ!心よ、もっともっと考えよ!2022/02/15 17:23 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
先週に引き続き、4年生は、Turn left! Turn right! Go straight! を使った英語でした。ソフトボールをしているこぐわっ子に、「ソフトのライト、レフトと同じだよ!」とつぶやくと「そっか!わかった!」と、ニコニコ顔で、歩いていました。

3年生は、初めてのそろばんの授業。手と頭と計算と!
いくつか読めるようになったかな?
1年生のテスト風景。
終わった彼は、一生懸命「赤いもの」を探して絵を描いていました。あっちにもこっちにも脳みそと心が動く動く!
6年生は、来週の英語でのカンバセイションクラスに向けて練習中。実は、英語と日本語を話すときの脳みそは、別tの部分を使っているんです!

1年生の音読の時間。それぞれ練習しています。
リズムと音がとってもおもしろくて、3人肩を組んで暗記しているところも!もう、勉強が遊び感覚になっています!どんどん吸収されています。
しっかり立って本番中。
おやおや、次は、早口言葉にもトライするようですよ!

5年生はプログラミングの学習中。頭だけで考えてもわからず・・・
実際に自分が、プログラミングのキャラクターグラミンになって動いてみると・・・すっきり!う〜む、やはり頭と体、心を使っての理解が大事!
脳よ、もっともっと感じろ! 心よ、もっともっと考えよ!
最後は、お手伝いのシーン。
見ているほうは、「えらいなあ!」
やっているほうは、「どうしたら、落とさずに入れられるのだろう?!」
お手伝いも、脳と心でした(*^-^*)