▼【獅子奮迅の舞!〜夜の例祭も盛り上がりました】2009/08/17 09:52 (C) ながいファン倶楽部
▼笛と太鼓の音が聞こえてきそうです。寺泉五所神社は二人警護がいるんですか?
どのようなパフォーマンスを披露してくれるか面白そうですね。 写真を見ていても笛と太鼓の音が聞こえてきそうです。 (懐かしい!) そういえば、5月のイベントは「黒獅子祭り」と言い、昔からの例祭は「おしっさま祭り」と区別しているんでしょうか? 2009/08/17 15:46:まー君
▼コメントありがとうございますまー君様、書き込みありがとうございます。
たびたびコメントでいただいている「おしっさま祭り」について、こちらでも方々で聞いているのですがご存知の方がいらっしゃいません。いつごろどちらで行われていたのでしょうか(^_^;)。 お盆から9月中旬にかけて行われる例祭は、それぞれ神社の神事で毎年決まった日程(曜日)で行われています。たくさんの黒獅子を一度に見る「黒獅子まつり」も楽しいのですが、地域に密着しているこの例祭は荘厳でまた格別です。 2009/08/17 17:52:ながいファン倶楽部
▼記憶違いでごめんなさい。おっしゃる通り、それぞれの神社の例祭は「宮」の祭り、「白山神社」の祭りといい、その神社から出される獅子を「おしっさま」と言っていたと記憶しています。
従って○○神社の祭りの「おしっさま」なのですね。 5月に行われた「黒獅子祭り」の黒獅子は何だろうと思い、たぶん「おしっさま」を黒獅子に変えたのだろうとの思い込みで、おしっさま祭りと勝手に言ってしまったのだと思います。 失礼しました。 実は関東でこの祭りを全く知らない方に説明し、祭りの名称は、 「黒獅子祭り」と「おしっさま祭り」ではどのように感じるかを 聞いたところ、「黒獅子」というのはどこの地方でもやっている 獅子舞の印象で平板な印象だが、「おしっさま」というと何か特別な動きや意味を持つように思いますが。ということでしたが、 各神社の行事のひとつである「おしっさま」だけを「祭り」として「おしっさま祭り」というのはそれこそ罰当たりですね。 2009/08/17 20:25:まー君
▼昨日紹介したのニャ2009/08/18 08:00:モモ:URL
▼ありがとうございます♪モモ様、コメントありがとうございます!またモモ様のブログで長井市をご紹介いただいたということで、大変嬉しく思います(*^^*)♪より沢山の人に長井市の良さを知っていただけるきっかけになるのではないかと思います。各神社の例祭もそれぞれ特徴があるのがいいですよね!
2009/08/19 13:06:ながいファン倶楽部
|
▼100advertising▼ranking
|
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
|


お盆の帰省客で賑わう中、長井市内の各神社で夏の例祭が行われま




した(*^O^*) 日中も獅子舞があったり、夏の例祭でのイベントが
あったりと盛り上がりを見せる長井市ですが、やっぱり夜の獅子と
警固の格闘は見逃せないですよね!
▼二人警護が特徴の寺泉五所神社
▼警固と格闘中の獅子
▼数回逃げた獅子も12時過ぎにやっと警固に上げられました(*^〇^*)ノ”
本日17(月)は鮮やかな獅子幕の川原沢巨四王神社で例祭があります。
▼今後の例祭の詳しい日程はこちらから!
長井市観光協会
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!