ヤマガタンver9 > ハロー☆オーストラリア2011②

Powered by samidare

▼ハロー☆オーストラリア2011②

ハロー☆オーストラリア2011②/
九里学園高等学校 第二学年研修旅行~国際理解コース~

出発までの期間に、過去の研修旅行の様子をアップしていきます。
ちなみに、2011年と2010年の分はこの「涼子のノート」をさかのぼってご覧下さい。

今回の画像は、一昨年(2009年)のもの。
ワガワガにホームステイ中、ホストファミリーたちとのフェアウェルパーティーの様子です。


この年は、私と4人のかわいい娘たち・・・もとい生徒たちとの、女5人の珍道中でした。
まず、成田を出発する時に、飛行機がなかなか飛ばない!!
「なんで?」と思いつつ、機内で待つこと2時間弱。
夜成田発、朝シドニー空港に着く予定の便だったため、お腹はぺこぺこ、まぶたは重くなり、隣で生徒はぐーぐー寝ていました。

やっと飛んだと思ったら、今度はシドニーからキャンベラへの乗り継ぎ便の不安が・・・。
同じカンタスの便なので、遅れても絶対に飛行機の変更があると思い、そこは安心していたのです。
しかし、シドニーに近づいてきて、アナウンスが始まったと思ったら、機内アナウンスは、英語のみ!(がーん・・・)
他の便の変更はなんとか聞き取れたものの、肝心の自分たちの便の情報が聞き取れず、自分の英語力のなさをこのときほど悔やんだことはありませんでした。
追い打ちをかけるように、
「お近くのスタッフにおたずね下さい」と日本語で機内アナウンスが・・・。
日本語スタッフいるなら、日本語で説明してくれ~と思いつつ、飛行機を降りましたが、なんと日本人スタッフ見あたらず・・・。(がーん・・・)

とりあえず、なんとか私のつたない会話で親切なスタッフが、教えてくれました。
いや、本当に生徒連れて空港内で迷子になったらどうしよう、と思いましたよ。

生徒達はというと、肝の据わった4人娘で、研修旅行中はどこに行っても、積極的で社交的で、小さなハプニングはあったものの、すべてを楽しんでしまえる、とても最高の娘達でした。

旅立ってしまえば、いつも心配ばかりしているのは大人の方で、生徒たちは意外と、のびのび、いきいき、なんです。
過去3回の引率で、教員である私がそれを学びました。

写真の生徒たちの笑顔、
とっても素敵です。







2011/09/19 10:38 (C) 涼子のノート
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る