ヤマガタンver9 > 一福屋@鈴木農園

Powered by samidare

▼user 一福屋@鈴木農園

▼user data

ブックマーク名
sfarm note
検索キーワード
農業,山形県天童市,さくらんぼ狩り,農業体験,スローフード,スローライフ
検索説明文(概略)
山形県天童市、最上川のほとりにある寺津地区。ここで農業を営む、鈴木家のブログ。
総記事数
217件
総アクセス数
48,094件
開設日 2006.05.11
リンク

▼contents

▼マーク

緑色の大海原。

とは何でしょう。 それは草!情け無用の雑草パラダイス!! 栽培している作物の種類に関係なく、農場全土にはびこる緑の大群。 時に..

2006/08/13 20:45
緑色の大海原。:2006/08/13 20:45
▼マーク

ぽたぽたふっくら、塩分4%「おばぁちゃんの梅干し」。

ずらり並んだ甕の中身は、一週間の夜干しを経て作り上げた「おばぁちゃんの梅干し」。食せるのは9月下旬頃です。 塩分4%、着色料・添..

2006/08/13 20:31
ぽたぽたふっくら、塩分4%「おばぁちゃんの梅干し」。:2006/08/13 20:31
▼マーク

王将ブランド野菜。

鈴木農園のねぎは王将ブランドの王将ねぎ。 「王将ねぎ」、なんてすごい名前。別に角張っているわけではない。 この規格箱、今年からリ..

2006/08/10 21:00
王将ブランド野菜。:2006/08/10 21:00
▼マーク

鈴木農園のお楽しみ企画。

この季節になると、「尾花沢スイカいらんかね〜」のトラックが村中を徘徊します。 尾花沢スイカははっきり言って「とってもうまい」。 ..

2006/08/10 20:44
鈴木農園のお楽しみ企画。:2006/08/10 20:44
▼マーク

これが

里芋の成長した姿。 みんなで草取りなんかすると、誰がどこにいるのかさっぱり分かりませんね。 収穫は9月過ぎ頃です。

2006/08/10 20:27
これが:2006/08/10 20:27
▼マーク

えいや〜。

とばかりに肥料散布中。 暑い中、何十体もの肥料を軽トラックに詰め込んで、鈴木農園は第一農場、第二農場、第三農場の農場巡り。 「う..

2006/08/06 21:24
えいや〜。:2006/08/06 21:24
▼マーク

今年のとうもろこし

は、飛ぶように売れています。なぜかはよく分かりません。 市場でもなぜか高値取引。ポジティブリストが効いているのか、はたまた他産地..

2006/08/06 21:17
今年のとうもろこし:2006/08/06 21:17
▼マーク

こちらは生産現場です。

ねぎの第一農場。夕方からの涼しくなる時間を見計らって、ねぎの掘り起こし作業中。 ちなみに今日の見学者は、「かあちゃん手作りまち」..

2006/08/06 21:00
こちらは生産現場です。:2006/08/06 21:00
▼マーク

ねぎ坊主。

ねぎの出荷が始まっています。 今年から新しい規格となったので、出荷スピードが早い早い!! 昨年の日割り出荷箱数は、平均でおおよそ..

2006/08/06 20:53
ねぎ坊主。:2006/08/06 20:53
▼マーク

おお〜、やってきましたやってきました!!

農場長の播種風景。午前5時半。朝仕事。山形県の日中はぐらぐら沸騰するほど暑いが、朝は寒いほど涼しい。私は低血圧なので、ぶるぶる寒い..

2006/08/04 20:43
おお〜、やってきましたやってきました!!:2006/08/04 20:43
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る