|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●◆土日は山三昧でした。◆
10日は宮城県からの登山のお客様7名様を鈴沼文殊山登山コースにご案内いたしました。里山感覚で来られましたが ちょっと険しいところがありきつかった方もおられましたが 喜んでいただけました。11日は豪士山 駒ヶ岳登山コースの点検整備に参加しました。沢や山頂には残雪があり滑らないように注意が必要です。倒木があちこちにありましたが処理しましたので大丈夫です。危険個所はヒカバまでの沢登ですが崩れているとこがありますので注意してわたってください。豪士山山頂からは鳥海山がみられました。2日間とも絶好の登山日和で 山を楽しんでまいりました。 

画像 ( )
2014.05.12
(C)高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ

●先日は「文殊山」ハイキング案内有り難うございました。
戸田さん、こんばんんは。メールの文字化け解決法が解りかねますのでこちらにメール送信したコピーを送りますので宜しく御願い致します。 先日は標題の件につきまして、いろいろをお骨折りいただき有り難うございました。お陰様をもちまして、参加者の皆様には大変喜んでいただき感謝申し上げます。翌日の早朝、手前の未到のルートを約1時間かけて周回しました。 そして又、来年も宜しく御願い致します。来年のオプショナルツアーは是非とも 「豪士山・駒ヶ岳」周回ハイキングにしようと密かに計画を練っておりますので 宜しく御願い致します。 昨年と今年のハイキングルートマップ及び文殊山ハイクのルートマップを添付しま すので今後の案内の資料として活用いただければ幸いです。 又、下記URLにマロさんこと「鈴木七雄」さんのブログを参照下さい。 http://maro407080.exblog.jp/19785019/#19785019_1 〒989-6175 大崎市古川諏訪一丁目3−18 新 田 潤 電話 050-3427-0229 携帯 090-5835-7477 Email civil_e@live.jp ブログ http://blog.livedoor.jp/civil_e_j

2014.05.13
civil_e

●re 先日は----------
新田さんおはようございます。 さっそくの対応ありがとうございます。 鈴木さんのブログ訪問してみました。 すでに文殊山の記事が載っておりました。 早いですね。 今後ともいろいろと よろしくお願いいたします。

2014.05.14
toda

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile