|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●◆伊達家のルーツを探る旅その2◆
もう一つの目的地、茨城県筑西市中館の伊佐城跡です。仙台伊達家の祖、伊達朝宗の先祖伊佐実宗が築城。子孫の一部が福島県伊達郡移り伊達氏を名乗る。南北朝時代伊達行朝(ゆきとも)が南朝を助け足利軍と戦うも落城した。観音寺本堂裏に行朝の供養塔があり、二ノ丸跡といわれる境内には城跡石碑がある。中村城と伊佐城の関係について双方とも伊達家の祖であるという主張があるが 近年の研究では伊佐朝宗が中村荘に移り中村を名乗り中村城を築城し鎌倉の御家人となり奥州征伐に参加したものと考えられます。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2016.06.10
★
(C)
高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile