|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●◆しばらくぶりの除雪作業です。  @@@
足腰が鍛えられます。



画像 ( )
2012.12.09
(C)高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ

●雪男の入れ知恵
寒いが美しい 足腰が鍛えられる
その前向きなご姿勢があれば、敬遠されがちな雪国のくらしが輝きます。
知恵と経験で望めば、雪かき作業も安泰ですね。

例1)町の除雪隊がはきためる雪の塊を処置するときは、フード
   を外して、視界を確保して、ダンプでなくスコップ使用。
 2)屋根に登る際は、零下3度より低い気温でしか、作業しない
 3)機械を使う場合は、二人以上で作業する。
 ほんとうに、雪のかたまりは、鋼鉄のように硬いです。 ハイ

2012.12.09
花咲爺

●re 雪男の入れ知恵 
花咲爺さん 投稿ありがとうございます。

又、雪かき作業のアドバイスありがとうございます。

高畠で生まれて それなりの年数の冬を越していますが

雪対策は前向きに考えています。

ところで 夏に道の駅たかはたに おいでいただいたと

耳に入っていますが そうでしたでしょうか

こんごとも よろしくお願いいたします。





2012.12.10
toda

●高畠はよくいきます
最近10年は貴婦人を戴にワイン祭りは毎年のようにお邪魔しております。
あの節は、9月4.5.6.7の四日間旅程で、京都・亀岡・柏から、女房の竹馬の友3姉妹を当町のパレス松風・のどか村に停泊させ、蕎麦打ち体験をメインに西置賜観光(長沼孝三彫塑間ー長いダムー小玉川の流れー越後やー源流の森など)を案内して、最後に新幹線高畠駅まで送った際、ちょうど開催されていた貴町のまつりに立ち寄ったのでした。
道の駅でりんごをみやげに買い、広介記念館にも立ち寄りました。
ちなみに、わが手料理とのどか村宿泊体験が、評判が良かったです。 また、また今度は、ご亭主を連れてくる計画のようです。

2012.12.10
花咲爺

●置賜観光
花咲爺さん そうでしたか

置賜の良いところを回られていますね

大評判だったとは よかったですね、

夫婦で来られた際には

機会があれば高畠の良いところもご案内いただけれは幸いです。

2012.12.11
toda

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile